初期費用は不要、すぐにできる物販ビジネスと言えばアマゾン転売とヤフオクです。ここの二つのプラットフォームの違いを大ざっぱにまとめてみます。そしてまずはオークションから、ヤフオクを極めることからおススメします、その理由も合わせてどうぞ。
「ヤフオク」タグの記事一覧
中古カメラをさがすなら!「全国中古カメラショップ41軒」お宝情報満載です
中古カメラ専門店41軒を紹介します、電脳仕入れにも利用できるかもしれません。中古の場合は新品とはまた違ったアプローチができます。各店ホームページからレアものも含め人気商品のリサーチも可能、掘り出し物やバーゲン情報も要チェックです!
中古カメラ転売の初歩!「コンディション」を表す8つのキーワードを知る
中古カメラを扱う上でポイントとなるのが「コンディション」の確認や説明です。スレ・キズ・コスレ・バル切れなどカメラ業界にもこれを表す専門用語が存在します。仕入・出品ともにキーワードとなる8つの用語を解説してみました。ライバルに差をつけましょう!
古物営業の基礎知識と許可申請方法!
古物営業を行うため公安委員会からその許可を得た者を古物商と言います。せどりやオークションをビジネスとして行う場合、この許可を取得していないと無許可営業の罰則を受けることも考えられます。そんな古物営業の基礎知識と古物商許可申請方法について、そして「宝の山!」一般的には公開されていない古物市場の探し方について解説します。
ヤフオク出品、狙い目はこれ!落札率から人気ジャンルを選ぶ方法
自分で仕入れた商品を出品する、いよいよ商売開始ですね。まずは扱う商品のジャンルを絞ってみることから始めましょう、ここでは「落札率」に注目して狙い目をいくつかあげてみます。また季節商品を扱うヒントもまとめてみました自分で仕入れた商品を出品する、いよいよ商売開始ですね。まずは扱う商品のジャンルを絞ってみることから始めましょう、ここでは「落札率」に注目して狙い目をいくつかあげてみます。また季節商品を扱うヒントもまとめてみました。
落札率を上げる!ヤフオク出品登録テクニックとは
いよいよ登録作業開始、本番ですね。しかし商品登録パターンは幅広いものがあります。ここではカテゴリーの選択、また値下げ交渉の活用法や開始価格と即決価格の設定などを利用して、特落札率をグッとアップさせるコツをまとめてみました。
「ヤフオク」商品名と説明文の書き方!目立つコピーと必要な情報を伝えるコツ
商品名を略したり、キーワードを誤るとアクセスが集まりません。またせっかく閲覧されても商品説明文の内容が不足していれば後々のトラブルにも発展しかねません。目を引くコピーや必要な情報をありのままに伝えるには、ヒントやキーワードを解説してみます。
ヤフオク出品!「画像サイズの確認・変更方法」と撮影のヒント
ヤフオクやメルカリでは画像と商品説明文がすべてです。シロウトの私たちが面倒な機材など使わなくても見栄えの良い写真を撮る、そんなちょっとしたヒントをまとめてみます。また画像サイズの確認方法と変更方法については動画で解説しました。
卓上シーラーの活用法!梱包・発送で慌てないために用意しておくもの
梱包発送は意外なほど負担がかかるものです、いざ発送時あわてることがないよう準備すべきものとは。また発送方法については「ゆうパック」と「ヤマト運輸」を、また小物発送にはポストに投函できる「クリックポスト」と「レターパック」を解説します。
まずは不用品を売ってみる!落札相場をリサーチするとお宝もザックザク?
物販ビジネスの第一歩、それは自宅にある不用品をヤフオクで販売してみることからです。出品商品をリストアップしたら、ヤフオク・オークファンのサービスを利用して過去の落札価格をリサーチしてみましょう、その方法と注目すべき点について解説します。