何を仕入れたらよいのですか
メルカリ転売!出品できる自宅不用品がなくなったら「仕入」です。しかし何を仕入れますか、また利益が取れる金額で仕入が出来ますか?ここは悩むところ、でも転売ビジネスのスタートはこの仕入の壁を乗り超えてから。まずは「何を仕入れたらよいのか」から、局面打開のヒントをどうぞ。


もくじ

【1】利益の取れる金額で仕入れることができません

1-1.出品できる商品もやがて底をつきます

ヤフオク・メルカリ・・・、物販(転売)でお金を稼ぎたいと思ったら、まずは自宅の不用品を出品してみることから。処分に困っていたモノが思わぬ金額で売れた時の喜びは何ともいえないものです。





しかし、出品できる商品もやがて底をつきます。物販を副業として、そしてビジネスとして取り組むのであれば、この時がスタートです。この先は出品する商品を自分でさがし調達(仕入)しなければならないからです。

1-2.最安値で出品すれば赤字です!

人気商品を最安値で出品すればすぐに売れてしまいます。また何がいくらで売れているのかをリサーチすることも難しいことではありません。
しかし、

  • 利益の取れる金額で仕入れることができるのか!

となると話は全く別です。


仕入代金だけではなく手数料や発生するコストを加味してみるとどうでしょう、相場価格や最安値で出品すれば赤字となるはずです。

したがって、
「何を仕入れるのか」
そして
「どこから仕入れるのか」
を考えなければなりません。




【2】何を仕入れたらいいのか!仕入の壁を乗り越えろ

2-1.仕入にはリスクも伴います

副業で行う転売は一般店舗から仕入れるのです、数量にも限りがあります。通常小売価格で仕入れた商品で利益を出すことは難しい、これが現実ではありませんか。





また仕入にはお金が必要です。自宅不用品の販売と違い、お金がかかる以上リスクも伴います。

  • 仕入はカンタンではありません!だからこそ、この壁を乗り越えることによって初めてビジネスを実感できるのです。



というわけでこの「仕入先の壁」を乗り越えるためには前述の通り「何をどこから仕入れたらよいのか」となるのです。ここではまず初心者のあなたが「何を仕入れたらよいのか」について、人気商品や狙い目、高く売れそうな商品をいくつかあげてみます。



【3】過去に売れた商品を見直してみる

3-1.得意ジャンルを増やせ!

転売の基本をあげるのなら、

  • まずは再現性、繰り返し仕入れることが可能な商品やジャンルを見つけること。さらにその利益幅は「欲張らない」ことも必要です。
  • 過剰な期待はコケた時に修復がハードなものとなります。はじめは大げさなものでなくていいのです。スキルを高めることも必要ですが、期待値を下げてみることも時には必要です。



まずは今までに売れた商品から徹底的に極めていくことから始めましょう。狙う商品を絞ったら安く仕入れられるお店やサイトを探せばいいのです。





僕は楽譜の転売から始めました、それも中古のギター譜やバンドスコアです。扱いやすさもありましたが楽譜の場合、増版されることが少ないのです。奥付を見ても「初版 第一刷」といったものが多くはありませんか。


楽譜は絶版になることが多く、時期を過ぎると入手が困難になるのです。こうなると高値でも買いたいファンも多いのです。


こういった商品は楽譜に限りません、アイドルの写真集なども狙い目です。そして、当時はそんな商品がブ○クオフやネット通販で安く販売されていたのです。(残念ながら今はやや事情が違いますが。)


狙う商品については、オークファンの落札履歴などを参考にしました。単純に高く取引された楽譜をリストアップしておくのです。たとえば最近(2021年後半)落札価格の高かったものを見てみると、





写真集なら



楽譜に限らず過去オークションで取引された商品や落札金額などを見たければこちらをどうぞ。
オークファン公式サイト!
↓ ↓ ↓




3-2.地道な積み重ねがあなたを磨く

また自宅でネット通販を利用するときには、安く手に入る物をモノレート(いまならKeepaですね!)で片っ端から相場をチェックしました。相場価格で販売しても利益が取れ、販売履歴から3カ月以内には売れそうであると判断できたら仕入です。


人気があって出品者数が少なければ、強気な金額で出品しました。


とにかく試練錯誤、軌道に乗るまではもちろん失敗も数知れず。30万円の売り上げでも期間中の利益をシビアに計算したら利益はたったの2千円!なんてこともありました。

とにかく得意商品やジャンルをコツコツと少しづつ増やしていく。一見遠回りです。でもこういった地道な積み重ねによって、しっかりとした相場感覚や販売力が磨かれることをぜひ知ってください。




【4】芸能人着用・使用アイテムをさがせ!

4-1同じブランド商品が欲しい

コンサート会場で使う双眼鏡が売れていました。もっと身近に見たいだけでなく、ステージ上のスターが身に付けている衣装や靴のタグを確認し、同じブランド品を買い求めたいからといった理由もあったそうです。


テレビや映画、グラビアやポスター、コマーシャルなどで有名人が身に付けていたものや使用されていたもの、たとえば

  • 衣装
  • アクセサリー
  • 時計
  • バッグ
  • メガネ
  • 文具

こういったものを仕入れ、購入価格にもうけを上乗せして出品してみることも仕入・出品戦略のひとつです。


この場合の有名人とは、アイドルや俳優・ミュージシャンだけではなくスポーツ選手・小説家・評論家・アナウンサーでもいいのです。普段何気なく見ているテレビ番組もこういった視点で見ると意外と発見も多いはずです。

4-2.ブランド名を調べる方法

ブランド名を調べる方法としては芸能人のブログやファッション雑誌やテレビ情報誌などを定期的にチェックすることです。またテレビのワイドショウーやバラエティー番組などでもよく紹介されたりしますから見逃さないように。


たとえば見事MVPを受賞された大谷さん、彼はHUGO BOSSとパートナーシップを締結しておりブランドアンバサダーとして広告キャンペーンなどに登場していますね。こんな話題も見逃さないように。

4-3.小室圭さんの着ていたTシャツが

そういえば「ダース・ベイダーTシャツ」が高額で転売されていました、ご存じですか。そう、あの小室圭さんが着用し話題を集めたものです。


報道番組でも銘柄やブランド名は紹介されます、こういった旬な話題には反応力と判断力、そして素早い行動(仕入・出品)がものをいいます。ある意味早い者勝ちです、反射神経を養いましょう。いい話はどこにでもころがっていますよ。

4-3.ヤフオクを利用する

それからブランド名を知る手っ取り早い方法としてはヤフオクから仕入てみることも一つ。ヤフオクの画面を開き、

  • さん着用

といったキーワードを入れて検索してみましょう。





いかがですか、いくつも見つかるはずです。




4-4.商品タイトルにインパクトを

またたとえ仕入れなくてもブランドや商品名を知るヒントにもなります。モノさえわかれば、最安値で販売されているサイトをさがせばいいだけです。


こういった商品を販売するときのポイントは、

  • ○○〇さんが△△(番組名など)で使用した□□□(商品名)です!

このように商品名に有名人の名前や番組名などを含めること。インパクトも大きく、検索にも有利に働きます。



【5】プレミア商品をさがせ!気になるツイートアカウントはここ

5-1.定価で仕入れても利益が見込めます

プレミア商品とは、プレミア商品のさがし方!俺様価格との違いがわかりますかでも解説させてもらいましたが定価を超えた価格で取引がされている商品です。数量限定品・在庫切れ・生産終了品などですね。定価で仕入れても利益が出る反面、見つけることは難しい商品です。


プレミア化する商品で狙い目と言えば、

  • CD
  • DVD
  • フィギア
  • おもちゃ
  • アパレル系

などでしょうか。


ここでは人気フィギュアやゲームソフトをリサーチする際、参考になるツイートのアカウントをいくつか紹介しますので参考にしてください。

5-2.プレミア最新情報はこのアカウントから!

1.人気フィギュア予約・販売再開情報
@amararefigure
Amazonで売り切れたフィギュアの予約・販売が再開されると、最短5秒以内に自動ツイートするBOTです。


2.フィギュア予約開始情報
@amanewfigure
Amazonでフィギュアの予約が開始されると、自動でツイートするBOTです。


3.人気ゲームソフト予約・販売再開情報
@amararegame
Amazonで売り切れたゲームソフト・ハードの予約・販売が再開されると、最短5秒以内に自動ツイートするBOTです。


4.人気商品予約・販売再開情報
@amarareitem
Amazonで売り切れた商品の予約・販売が再開されると、最短5秒以内に自動ツイートするBOTです。


5.セブンネット人気商品予約・販売再開情報
@7netrare
セブンネットショッピング(オムニ7)で売り切れた商品の予約・販売が再開されると、自動ツイートするBOTです。


6.PS5予約・入荷速報 – レアハンター
@rarehunter2017
ネット上(Amazonや楽天など)のPlayStation5(PS5)入荷・予約開始を速報ツイート中! PlayStation5(PS5)関連商品の販売情報や抽選販売情報もお知らせ!


7.今日の転売
@kyounotenbai




【6】季節ものを狙ってみる!

6-1.次のシーズンに備えることがポイントです

季節もの、定番ですね。

  • クリスマス
  • バレンタイン
  • 父の日・母の日
  • ひな祭り・こどもの日
  • 入学・進学・卒業
  • 運動会・文化祭
  • 家電
  • 洋服・バッグ・靴・小物など

まだまだありますが、ここでは「季節が過ぎた時にアクションを起こすこと」がポイント!狙いはズバリ「在庫処分セール」です。


季節はめぐります、すると必ず売れ残りがセールスの対象となります。アパレルだけでなく家電も同じです、またセールスの時期は家電のほうが早く行われるようです。


ただし、基本的には「次のシーズンに備える」ことになります。出品するまでには長い期間在庫として保管しなければなりません。定番ものであれば売れ残ることも少ないのですが先行投資につき資金繰りには影響します、計画性が必要ですね。



【7】アパレルは定番です!成功のカギとは

7-1.自己投資を惜しまないこと

メルカリといえばアパレルは定番です。アパレルは小物なので発送がとにかくラク!メルカリ便を利用すれば匿名発送も可能、しかも配送料も安くすみます。狙いの商品としたら文句はなし!ただその分ライバルも多いのですが。


もしあなたが転売をビジネスとして考え、正しい手法を学びたいと思われるのなら、お金を払ってコンサルを受けるといった手もあります。もちろんお金はかかります、しかし自己流では限界もあるのです。





みんなと同じやり方をやってもダメと思い、実績や経験もないのに我流に走る。これが特に初心者が陥りやすいミスなのです。あなたに必要なのはメンターの存在ではありませんか。


ここでは特にアパレル転売のコンサルを専門とされる方を紹介します。興味があれば公式サイトをご覧ください。転売と言えどもビジネスです、本気で取り組む覚悟があるのなら自己投資を惜しまないこと!成功へのカギです。

7-2.メルマスターズ

 
仕入れるべき商品リストも作成済み、さらにアラートが仕入れのチャンスを教えてくれるのでリサーチにかける時間が大幅に短縮。また商品ページのテンプレートが用意されているので「売れやすい」商品ページも作成可能です。


180日間回数無制限のメールサポートなどのほか「スペシャル5大特典」も提供しています。ただし、参加には条件もあるようですね。アパレル・ブランド品転売をお考えなら、詳しくはこちらをどうぞ!

副業特化型!メルマスターズとは




7-3.高利益メルカリ中古アパレル転売教材 MOA

特に利益率の高いものを狙いますが、300~600円の少額資金からでもOK。商品リサーチの方法や厳選した超優良仕入れ情報、また出品時のアドバイスや価格調整のやりかたなど初心者にもわかりやすい指導が売りです。


こちらも「豪華4大特典プレゼント」がついてきます。また生徒さんのには女性や主婦の方が多いのも特徴、ZOOMにてお悩み相談も受け付けていただけます。詳しくはこちらをどうぞ!

中古アパレル転売教材 MOAとは




【8】セット販売には破壊力が!

セット販売と言えば漫画全20冊などでおなじみですね、単品で販売するよりも破壊力があります。もちろん狙い目は漫画だけではありません、いくつかあげてみましょう。

8-1.絵本・児童書を集めてみる

  • 絵本
  • 児童文学全集
  • 図鑑
  • 入門・工作

などですね。本はブックオフなどでかんたんに手に入ります、また公式サイトにアクセスすれば自宅からでも購入が可能です。
ブックオフ公式サイトはこちらから!
https://www.bookoff.co.jp/


しかし絵本・児童書といっても、どんな本を仕入れたらよいのでしょう。ここではまず購入者の立場になってみましょう。ノンタンやアンパンマンなど人気キャラクターは定番、またシンプルに「よい絵本」も選ぶこともひとつ。


たとえば、全国SLA(公益社団法人全国学校図書館協議会)といって学校図書館の充実発展と青少年読書の振興を図るために様々な活動を行っている団体があります。


公式サイトにアクセスすると。過去1年間に出版された絵本の中から絵本リスト「えほん50」などが選定・紹介されたりしています。こういった本を狙って仕入れてみることも一つですね。
全国SLA、公式サイトはこちらをどうぞ、
https://www.j-sla.or.jp/

8-2.ポイントは価値をアピールすること

またこういった商品を出品する際にポイントとなるのが「商品名と商品説明文」です。商品名にうまく、

  • ○○選定!
  • ○○○○推薦!
  • 赤ちゃん向け!
  • 3歳になったらよむ絵本!

のように「価値」をアピールすることが購入者(おもに親御さん)の背中を押すポイントとなります。選定された本の作者さんの作品ばかりを集めてみることもひとつです。出品されるのなら、ヤフオクよりもメルカリがいいかもしれません。


児童福祉文化財さんでも同様に優れた絵本などが推薦されています。詳しくはこちらをどうぞ、
子どもたちに読んでほしい本


大きな利益は狙えませんが、こういったところから商品をいくつか絞り、安く購入できるお店やサイトをさがしてみることも一つです。電脳仕入なら「横断検索」が便利です。またここでもオークファンなどを利用して落札価格の高かったものをさがしてみることも手法です。





本の場合「全〇〇巻」となると、なかなかの量になり少々面倒かもしれません。だからこそ挑戦してみる価値もあるのです。また児童書の場合、購入者は子供ではなくその親御さんであることを忘れずに。そういえば今「図鑑ブーム」が起きています、狙い目ですよ!


絵本・児童書の仕入れについて詳しいノウハウを知りたければ、こちらをどうぞ。
  ↓ ↓ ↓ 


8-3.CD・DVDを集めてみる

  • アーティスト・俳優別に
  • 時代別、特に80~90年代の歌謡曲・POPSは人気です
  • ジャンル別、SF・泣ける・笑える
  • 英会話・趣味・教養
  • 美容健康・ダイエット・腰痛解消
  • ハウツー本・教則もの、楽器演奏や格闘技は狙い目
  • アダルトもの!

などですね。
ここで注目はなんといってもアダルトもの!です、挑戦してみませんか。

  • ○○もの、まとめて〇セット!

などマニアが喜びそうな作品をまとめてみるのです。僕の知り合いはこれでずいぶん稼いでいました、ちなみに女性ですよ。


ただし、セット販売の場合なんでも集めりゃいいわけでもありません。購入者心理を分析してみましょう。また相場をよく確認して落札価格や人気の高かったものなど目的をハッキリさせてから始めましょう。

8-4.本を集めてみる

CD・DVDとかぶりますが、

  • 作家別に
  • 夏休み課題図書を
  • 英会話・実用書・入門書・専門書
  • 受験・検定・資格
  • 古書
  • 写真集、昭和のアイドルを集めてみる
  • ハウツー本・教則もの、楽器演奏・格闘技
  • やっぱりアダルトもの!

などですね、とにかくセットにすることによって価値をアピールすること、商品タイトルと商品説明文がポイントですね。



【9】安売り商品から片っ端からリサーチする

9-1.相場検索がすべて

電脳仕入に向いています。狙う商品は特に決める必要はありません、検索条件を利用し「値引き率の多い順」などから片っ端にリサーチしていき利益が取れそうな物を仕入れるといった手法です。


しかし、ただ安ければいいわけではありません。相場価格で販売しても利益が出ること(手数料も加味しましょう)、また人気もあり短期間で販売見込みが立つものを選びます。相場検索がものをいいます。


また、ここでのポイントは安く仕入れられるショップをたくさん用意しておくこと、セール情報を見逃さないこと、ポイントを有効活用することなどです。



【10】ゴミを漁る!

10-1.思わぬお宝が眠っています

ゴミ漁り・・・、そこまでやりますか。しかしビデオデッキ・ラジカセ・プリンター・ドライヤー、アクセサリー、古着、家具などが集積場にはゴロゴロしています。古紙回収の中には本ですね。


ゴミの日の前までは各家庭に置かれていたものばかり、ひどい汚れもありません。興味がありませんか。





ちょっと見方を変えてみれば、ゴミ集積所には思わぬお宝が眠っているのです。あるセドリの達人は「本は廃品回収業者から仕入るんや!」と言ってました。しかし、集積所に出してあったものを勝手に持って帰ってもいいのでしょうか。

10-2.窃盗罪に問われませんか

ゴミを漁る!抵抗がある無しの前に窃盗罪などの罪に問われはしないか気になります。

民法第239条を見ると、無主物(所有者のない物)の帰属について定められています。その第1項には「所有者のない動産は所有の意思を持って占有することによって、その所有権を取得する」と謳われています。



よくわかりませんが、捨ててあるモノには所有権はなく持ち帰った人の物になると解釈してもいいのでしょうか。


ただマンションの敷地内など、関係者以外入ってはいけない場所から持ち帰えれば軽犯罪法に問われそうです。また「持ち帰り禁止」となっていれば窃盗罪となるかもしれません。


ちなみに僕の自宅近所のゴミ集積所では、収集日当日になると近所のおじさんやおばさんが当番で「見張り」をつとめています。

捨ててあったゴミを勝手に持ち帰ってもいいのか、この問いに対し僕からは責任を持った回答は出来ません。このあたりは自己責任でよく調べた方がよさそうです。しかし視点を変えればゴミの中にも商品は眠っています、しかもタダ!ですよ。


10-3.地元の掲示板ジモティー

タダといえば、こんなサイトがあることを知っていました?
地元の掲示板ジモティー
ただしこちらは「転売禁止」といったコメントも多いようですね。



【11】自己投資!お金を払って近道をする

最後におまけとして記します。

11-1.成功者に学ぶことが一番!

以上あれこれ思いつくままをあげてみたのですが、いくら手法を並べたところそれが通用する保証などありません。また転売とはいっても、ビジネスとして取り組むのです。簡単な道ではありません、そしてさらに言えば自己流では限界があります。





こうなると成功への近道はただ一つ!それは成功者に学ぶこと。転売と言えども商売に変わりはありません。基本的なことから実績に基づいた指導を受けチェックしてもらうことです。ただそこには当然お金がかかります。


したがってこの出費をどう捉えるかですね、お金を払って近道ができるのなら投資です。よきメンターとの出会いこそがビジネスを加速させるカギ!これは僕自身も経験したことです。タダの情報などロクなものはありません。


たとえば毎月の給料を5万円増やすことはたぶん不可能です。しかし転売にはそれがあるのです。組織に頼らず、あなた自身が自力で稼ぐお金です。そしてあなたは社長です。成功を手にしたければ、正しい手法を身に付けることが不可欠ではないでしょうか。

  • モチベーションをアップさせたい
  • 相場検索、リサーチの仕方とは
  • 利益の取れる商品とは
  • どこから仕入れたらよいのか
  • 魅力的な商品ページの作り方
  • 価格の設定法
  • コメントにはどう対応するのか
  • 配送方法
  • 疑問点、悩みを解決したい

など、トータルで転売のコンサルを受けてみるといった選択肢もあることを忘れずに!いくつか紹介させていただきますので興味があったら公式ホームページをご覧ください。

11-2.転売ノウハウQTEN

まずは月に10万円!転売で収益を作る仕組みを作りたいのなら。
↓ ↓ ↓
転売ノウハウQTEN

11-3.資産構築型高速リピート転売 No Look Buy

知識やスキル、経験なしでもOK!ゼロの状態からスタートさ。Zoomを活用した指導、参加特典もあります。
↓ ↓ ↓
資産構築型高速リピート転売 No Look Buy

11-4.原価0円、仕入れタダ、無料で稼ぐ!0円せどりマニュアル

原価0円、仕入れタダ、無料で稼ぐ!こんな手法があったとは・・・。
↓ ↓ ↓


11-5.メルカリ【完全攻略】マニュアル

初心者だけでなく経験者にも!

  • 出品したけど売れない
  • 配送方法がわからなくて結局赤字になった
  • 梱包用の資材はどこで買う?
  • 同じ商品を売ってライバルの方が売れている
  • 商品はどうやってリサーチするの?
  • 代行会社はどこが良いの?
  • 売れる商品はどうやって見つける?

そんなお悩みも解消です。
↓ ↓ ↓


11-6.古本せどり!問屋仕入れの知識やノウハウの全てを完全講義

まだブックオフで仕入れているのですか?何の進歩もない古本せどりで、あなたは限界を感じませんか。そこで問屋仕入なのですが。

  • 古本の仕入れに苦労している方。
  • さらにビジネスを加速させたい方。

は注目!問屋仕入れの最新の情報や動向も定期的にアップ。古本せどりをする全ての人を対象に「問屋」で仕入れるための知識やノウハウがここには詰まっています。
↓ ↓ ↓
古本せどり!問屋仕入れの知識やノウハウの全てを完全講義!!くわしくはこちらを

11-7.たった1か月で回収できるような金額ならば

数十万円もするような初期投資ならまだしも、2~3万円くらい。たった1か月で回収できるような金額ならば。これをケチってムダな3か月の作業をするのはただの「時間の無駄」とも思うのですが、どう思います?